スタッフだより

「今さら聞けない? 大人の将棋教室」を5月に開催しました。
 
●将棋に興味があるけど、実際にやってみる機会がなかった
●何から始めたらいいのか、誰に聞けばいいのか分からない
●やってことあったけど、教えてくれる人が厳しくて挫折してしまった
 
 そんな大人のための将棋教室です。今回が初めての開催でしたが、7人の方に参加していただきました。3週連続の講座を通じて、将棋のルールや駒の動かし方を学んでいただき、何回か対局をしてもらうところまでいきました。駒の動かし方を説明した用紙を脇に置いて…だけど、初心者どうしだから気兼ねなくできますよね。
 

 

 
 講座終了に際して「これからも続けていきたい人いますか?」と尋ねたところ、全員から「続けていきたい!」と意欲的なお返事をいただけました。それを受けて6月から毎月2回、大人の将棋教室の受講者を対象とした「大人の将棋クラブ」を開催していくことにしました。
 気の合うメンバーで、将棋の腕前の上達を確かめ合ったり色んなお話をしたり、和気あいあいとした雰囲気で始まってます。
 
第2回の「今さら聞けない? 大人の将棋教室」は、秋に開催予定です。
将棋に興味のある初心者のみなさんの参加をお待ちしています!
 

 中学校の授業の1つとして行われている「職場体験学習」、当センターには長岡第三中学校の2年生3人、長岡第四中学校の2年生2人が来てくれました。体験レポートを書いてもらいましたので、ぜひご覧ください。それぞれ2日間ずつ、休む間もなく色々とがんばってもらいました。ありがとうございました!
 
◆長岡第三中学校・体験レポート 1日目(6月11日)
 まず9時に職場体験が始まり、自己紹介をしたあと、担当の方に館内の説明や仕事内容、部屋の鍵、接客の仕方について優しく教えてもらいました。
 和室、食工房、創作室、リハーサルスタジオ、メインホールなどの色々な部屋の使用用途を教えてもらいました。
 そして一通り案内が終わったら、市民ギャラリーの展示をする準備をしました。壁パネルの配置を変えたり、スポットライトやワイヤーの数を希望通りの数にそろえたりしました。お客様の希望に合わせて準備することは、自分たちが部屋を借りて使っているだけでは、気づかないような大変さがありました。
 清掃では次のお客様に心地よく使ってもらうために細かいところまでチェックしました。昼ご飯を食べて、図書館から届いた本を整理して一日の仕事を終えました。明日は接客などの仕事をしてみたいと思いました。
 
◆長岡第三中学校・体験レポート 2
日目(6月12日)
 今日は最初に大量のチラシを10枚ずつに仕分ける作業がとても大変でした。次に、メインホールの指揮者台などを片付けて、そのあと次のお客様の要望のプロジェクター、スクリーンを用意しました。

 清掃は、昨日に比べて、自分たちで完璧にすることが出来ました。この2日間を通して、仕事の大変さというものを実感しました。また、これ以上の仕事をこなしている職場の人たちはすごいなと思いました。
 大変だけど、嫌にはならなかったし、むしろ楽しいくらいでした。職場の皆さん、この2日間本当にありがとうございました!!

 
 
◆長岡第四中学校・体験レポート 1日目(6月13日)
 まず、自己紹介をして、施設の案内や備品の準備、図書の返却・受け渡しについて教えてもらいました。丁寧に一つ一つ説明してもらい、改めて頑張ろうと思いました。図書の受け渡しは接客業で緊張しましたが職員の方の助けもありできました。
 生徒だけの初めての仕事は、追加の利用予定表を各階に貼りに行きました。2人でやるのは初めてで不安だったけど頑張りました。次に使われていた部屋の点検をしました。細かいところまでチェックするのが大変だったけど、次に使うお客様が気持ちよく使えるように頑張ろうと思えました。
 お昼の後は、メインホールの見学をするお客様への対応の仕方を見たり、明日の講演会の準備を手伝わせていただきました。お客様からの質問に素早く的確に答えられていて、すごいなと思いました。明日はできることを増やしていきたいです。
 
◆長岡第四中学校・体験レポート 2
日目(6月14日)
 昨日に引き続き、図書の返却・受け渡しや備品設置・撤収をしました。昨日よりスムーズにできたと思います。
 今日初めてポスターの掲示と夏のイベントで使われるものの在庫を確認する仕事をしました。ポスターの掲示では画鋲を押すのが難しかったです。在庫の確認では間違えないように確認するのが大変でした。
 そのあとに市民ギャラリーで開催されていた切り絵の観覧をさせていただきました。どれもすてきな作品ばかりで見ていてとても楽しかったです。
 昼食を食べて、部屋の点検を行いました。2人だけで綺麗に掃除が出来ました。次に3Dプリンターのイベントの準備を手伝わせていただきました。3Dプリンターでできた作品はすごく、私たちもイベントに参加したいと思いました。
 2日間ありがとうございました、仕事の大変さや楽しさを学べました。職場体験で経験したことを日常生活に生かしていきたいです‼

 

6月9日(日)に「簡単金継ぎワークショップ」を開催しました。
3ヶ月ごとに開催している大人気のイベントです。
 
「金継ぎ」は陶器や茶器の割れ・欠けを漆(うるし)を用いて修復して、再び使えるようにする伝統技法です。乾くのに時間がかかったり、手がかぶれてしまうこともあったり、費用が高くなったり、なかなか難しい面があるのですが、漆や金粉を使わずに初心者でも手軽に取り組めるようにしたのが「簡単金継ぎ」です。
 
●参加者が持ってこられた割れ・欠けのある器を、パテで埋めたり接着剤でつないで元の形に戻していきます。

 
●はみ出た部分をデザインナイフで削ったり、サンドペーパーで磨いて、なめらかにしていきます。

 
●真鍮の粉を混ぜた塗料を塗っていきます。接続部がコーティングされ、独特の風合いを醸し出します。

 
●この日、完成した作品の一部がこちら。茶碗、湯呑み、徳利、皿など様々なものが再び使えるように。

 
次回は9月8日に開催予定です。
7月12日から受付を開始しますので、今しばらくお待ちください。

4月29日(月祝) はじめの一歩体験会として、「JDPドローンスクール」を開催しました。

 

 

講師は、子どものためのドローンプログラミング講座をバンビオで開催するなど
ドローンを活用した教育活動を行われている
㈱JDPドローン 内田佳奈さん

長岡京市でドローンによる空撮や点検を通してさまざまな社会貢献活動を行われている
スカイセッター㈱ 田中達哉さん

 

今回の体験会では、ドローンの種類や活用事例について学んだ後に

広いメインホールの中で、実際にドローンの操縦をしていただきました✈

 

 

 

▼使用したトイドローン

 

 

最後はドローンの空撮で集合写真を撮りました📷

 

▼実際に撮影された写真

 

▼撮影風景

 

子どもたちの視野を広げる学びの場になれば、嬉しく思います。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました☻

 

▼今回特別に展示用でお持込みいただいた産業用ドローン

 

バンビオ広場公園の藤棚が満開です。
今年はボリューム感が違います 😉 

藤棚の下にベンチもあって、ゆっくり鑑賞いただけます~ 😆 
お早めにお越しください🌸


 


 


 


 


 


 

ニャンビオが答え出し忘れてたって!!

問題・ヒント・答えの入った冊子を無料でプレゼント中

F 中央生涯学習センター受付まで どうぞ

■バンビオで3/27(水)「“おとくに“でおんがくでつながろうプロジェクト」プレイベント “ヤマハ掛川工場リモート工場見学”を開催しました。

 

「“おとくに”でおんがくでつながろうプロジェクト」 とは、子育て世代の多い⾧岡京市の特性にあわせ、音楽の力で子どもを中心に社会とまち全体がつながりを持てるサステナブルな参加型イベントとして企画しました。イベントを通したつながりが日常のちょっとした幸せとなり、ここで生まれたつながりが、みんなの心を豊かにし、幸せなくらしにつながることを目的にしています。

 

「こどもたちに音楽をつなぐ」というコンセプトから、身近な楽器であるピアノを通して、音楽の体験から表現までできる内容を目指す中で、『ヤマハ掛川工場リモート工場見学』と出会いました。プロジェクトの記念すべき第1弾として、原点であるピアノについて歴史から音の鳴る構造まで楽しく学べるピアノ工場見学がバンビオでできれば・・・となり、ヤマハさまにオファーしたところ、ご快諾いただき開催が実現しました。

リモート工場見学は2020年より静岡県内の小学校を対象に実施されており、今年度より対象を全国の小学校音楽科や音楽コースの中学校・高等学校向けに拡大、楽器店さんや、音楽教室などでも開催されてきました。公共施設では今回がなんと初開催です!

(ヤマハさま、本当にありがとうございました。)

 

■リモート工場見学当日レポート

当日は子どもからご年配の方まで、約130名が参加。

いよいよリモート工場見学がはじまります!

画面が変わり静岡県掛川工場ハーモニープラザと繋がります!

静岡掛川ハーモニープラザとは「ヤマハ掛川工場」の玄関となる施設で工場見学の受付だけでなく、併設するショールームに貴重な楽器の展示やお試しいただける楽器も用意されている施設です。

実際に工場案内されているハーモニープラザのスタッフさんが、ピアノの歴史や構造、グランドピアノができるまでを小学生向けの内容でわかりやすく解説してくれました。

クイズも交えて飽きさせません!

楽しんで参加されている様子伝わってきます~

 

リモートでありながら、途中ピアノの部品(ハンマー)を触って体験できました。

これにはみんなびっくりΣ(゚Д゚)

触って分かる、本当に羊の毛からできている!

 

工場内の貴重な動画から、誰もが考えるちょっとしたピアノの疑問の解説まで、ピアノ好きさんはもちろん、みんなにとっても大変興味深い内容でした。

1時間程度でしたが充実した内容でした。

 

■グランドピアノ試弾会

リモート工場見学後は、実際にグランドピアノを弾いていただける試弾会を行いました。

試弾会では、みなさんとても心のこもった素敵な演奏で、弾き終わった後も他の方の演奏を聴いていた方がたくさんいらっしゃったのがとても印象的で、まるで弾き合い会のような和やかな雰囲気でした。子どもも大人も、ただただピアノを楽しんでいました。

バンビオスタッフも普段自分では弾かないような曲に出会い、もっとピアノを弾きたくなる不思議なパワーをもらいました∀`*ゞ)

演奏いただいた皆様、また演奏に耳を傾け、あたたかい拍手をお送りいただいた皆様、素敵な時間をありがとうございました!

 

3月17日(日)に「簡単金継ぎワークショップ」を開催しました。
毎回、すぐに定員が埋まってしまう大人気のイベントです。
 
「金継ぎ」は陶器や茶器の割れ・欠けを漆(うるし)を用いて修復して、再び使えるようにする伝統技法です。乾くのに時間がかかったり、手がかぶれてしまうこともあったり、費用が高くなったり、なかなか難しい面があるのですが、漆や金粉を使わずに初心者でも手軽に取り組めるようにしたのが「簡単金継ぎ」です。
 
●参加者が持ってこられた割れ・欠けのある器を、パテで埋めたり接着剤でつないで元の形に戻していきます。

 
●はみ出た部分をデザインナイフで削ったり、サンドペーパーで磨いて、なめらかにしていきます。

 
●真鍮の粉を混ぜた塗料を塗っていきます。接続部がコーティングされ、独特の風合いを醸し出します。

 
●この日、完成した作品の一部がこちら。茶器、湯呑み、皿など様々なものが再び使えるように。

 
次回は6月9日に開催予定です。
4月14日から受付を開始しますので、今しばらくお待ちください。

2月18日(日) バンビオこども理科実験教室を開催しました!
テーマは「キラキラのステンドグラスをつくろう」です。
 

 
まず始めに「光」について、先生が分かりやすく説明してくれました。
同じ色に見える光でも「伝わり方」で異なる色に見える現象があります。
これを「偏光」(へんこう)と呼びます。
色の三原色や、光の波の伝わり方を学んだら、「偏光メガネ」の作成を開始だ!
 
タテ・ヨコの向きで色の見え方が変わる不思議な「偏光シート」をハサミで切ります。
切る方向を間違えると、ちゃんとしたメガネにならないんだって。
台紙に穴があくように切ったら、そこに偏光シートを貼ります。
これで偏光メガネの出来上がり!
 

 
TVモニターの白い光をバックにして、ガラス玉や水晶を偏光メガネでのぞいてみると…
ガラス玉と水晶では浮かびあがる光の形が全然違います。
偏光メガネなしだと、ほとんど同じにしか見えないのに不思議、不思議!
 

 
次は透明な名札ケースの中に偏光メガネを入れてみます。
名札ケースに透明なテープをペタペタ貼っていくと、貼り方や重なり方によって光の見え方が変わります。
 


 

 
TVモニターにかざしてみると、まるでステンドグラスのようにキラキラ!
さらにグルグル回すと、色がもっともっと変わっていきます。
まるでステンドグラスの万華鏡だ~☆
 
テープを貼りなおせば、また新しい形や色に出会えます。
家の蛍光灯でも楽しめるので、何回でも楽しめるね。
こどもたちだけでなく、大人の方々も興味深く偏光メガネをのぞいていました。

2月10日(土) スライドショーをつくろう for スマートフォンを開催しました!

 

 

Canva(キャンバ)のアプリを使用して、
ご自身のスマホの写真でスライドショー動画を作る講座を行いました。

とっても簡単に素敵な動画が作ることができます!

 

★大好きな子どもの写真
★楽しい旅行の思い出写真
★自身が作った作品の写真
★推しの写真       など☻

 

それぞれのお気に入りの写真たちが、
スライドショー動画になるのは嬉しいものですね。

 

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!